トップ 最新 追記

 TOPページ にもどる

2012年
10月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

2012-10-03 アレとソレ

 仕事の途中、フラリと立ち寄った定食屋で昼食などを摂っておりますと、スーツを着た三人組の男性の会話が耳に入ってきまして、その中の一人が『最近、うちの部署の渋山さん(仮名)と会話をしていても“アレ”“アレ”ばっかりで、何が言いたいのか良く分からねぇときがあるんだよねぇ』と愚痴をこぼしておりました。

 なるほど、確かに、会話をするときに具体的な単語が出てこなくて“アレ”“アレ”と言ってしまう、そんなことって、ありますよね。私は無いですけど。

 普通なら突っ込んで笑い話にでも出来るのでしょうが、彼の愚痴のこぼし方を見ていると、どうやら、渋山さん(仮名)の症状はかなり酷いようで、笑い話では済まされない、そんな雰囲気を感じました。
 きっと、仕事の大事な話をしているときに「例のアレ、アレがアレして、アレだから」などと言われてしまうのでしょう。私も話をするときには気をつけなければならないな、と、そんなことを考えながら、サバの味噌煮定食を平らげたわけですが、そのとき、ふと重要なことに気が付きました。
 ええ、そうなんです。よく考えたら、サバの味噌煮定食は先週も食べたのですよ。今日はサンマの焼き魚定食にしておけば良かった。

 さて、お店を出て駅に向かっておりますと、私の前を大学生くらいのカップルが手をつないで歩いておりまして、なにやら楽しそうにお話をしております。
 決して人の会話に聞き耳を立てているつもりは無いのですが、徹夜明けということもあり、妙にテンションが上がっている状態ですと、やたらと感覚が鋭くなった気がしてくるわけでして、そうすると、周りの人々の会話などもやけに頭へ入ってくるのです。

 ──いまの俺の精神は、刃物のように極限まで研ぎ澄まされた状態。まるで、風の流れさえもが、俺の目には映って見えるようだった。

 と、まぁ、油断をしているといつものように始まってしまうので気をつけなければならないのですが、どうやら彼女のほうが彼氏にプレゼントを買ってあげる、そのような流れになっているらしく、「何か欲しいもの、ある?」と可愛らしく訊ねている姿なんぞを見せつけられては、もう、なんていうか、アレですな。ムキーーッ!!

 ちなみに、私には「いま、何が欲しい?」などと質問してくれる人も居ないので勝手に回答をしてみますと、今は《打撃マン》が、まぁまぁ欲しいです。
 《打撃マン》と聞いて「ああ、アレね」と直ぐに解る人は結構アレだと思いますので、そんな人、個人的には嫌いじゃないのですが、そういう人とというのは世間的にはアレな部類に入るでしょうから、なかなか普通の人々には理解されにくい、そんな世界になってくるかと思います。

 《打撃マン》とは、端的にいうと、人の形をしたサンドバック、ということになりますが、これがまた、非常に不気味なフォルムをしておりまして、例えていうなら、そう、《アイアンメイデン》という拷問器具、あんな感じでしょうか。

 コレがあれば事務所の中でも打撃の練習が心置きなくできますが、こんなモノでドタバタやっていたら近所迷惑になりそうだし、そもそも、こんなモノを部屋に入れたら物凄く邪魔だし、欲しいけど、なかなか買う気がおきない、そんな一品。

 ところで、私の過去を振り返ってみますと、同じように《欲しいけどなかなか買う気がおきない一品》というのが多々あったわけですが、その中の商品の一つに《デュラシャイン》というものがあります。
 これを見て「ああ、アレね」と直ぐに解ったアナタは結構な通販マニア。かなり以前、夜中にテレビで外人が宣伝していたアイテムです。
 この商品、車のコーティング剤なのですが、これを車に塗ると《レーザー光線をも跳ね返す》という、素晴らしいものなのです。
 はたして、そこまでの効力が単なる車のコーティング剤に必要なのかどうか疑問ではありますが、そんなことをいちいち考えてたら、人生面白くありません。私は良く考えたので、こんなもの買いませんでしたけど。

 ジョン「どうだいニック。コイツを・・・こう・・すると・・・」
 ニック「ウワァーオゥ!!コイツはすげぇや!!ハッハーッ!!!」

 このように、デュラシャインの効果で車体がレーザー光線から保護されている様子を実演するわけですが、出演者たちの派手なリアクションにより、否が応でも購買意欲は刺激されます。

 昔はデュラシャインだけではなくモーターアップやGT88といった車用の商品がテレビ通販で紹介されることが多かった気がします。ところが最近はトンと見かけなくなりましたね。《車が売れない》、そんな世相が、このようなところにも現れているのかもしれません。

 ちなみに、モーターアップというのはエンジンオイルの添加剤でして、《例え凍ったエンジンでもコレを入れると始動する》といったようなことを謳っておりましたが、実演では氷で出来た囲いの中にエンジンが置いてあるだけで、決してエンジン自体が凍ってしまっているわけではありませんでした。そんな肝心なところには誰も突っ込まずに

 ジョン「どうだいニック。コイツを・・・こう・・すると・・・」
 ニック「ウワァーオゥ!!コイツはすげぇや!!ハッハーッ!!!」

 と、商品紹介が進められていくわけです。

 一方、GT88は車体についた傷を簡単に消すことが出来る、という触れ込みの商品。それが本当であれば、車のオーナーからしてみたら正に画期的なアイテム。
 ところがこの商品の場合、どういったメカニズムで車体の傷が消えるのか、ということを全く紹介いたしません。デュラシャインやモーターアップなどは、胡散臭いながらも何となく科学的な根拠っぽい説明がされていたような記憶があるのですが、GT88については、そのような説明は一切無し。

 実はこの商品のカラクリ、《傷を修復して消す》というものではなく、樹脂のような成分で傷を埋めて目立たなくさせるだけ、というものなので、当然、洗車や雨風などで樹脂が取れてしまえば、また、傷は見えるようになってきてしまいます。しかも、結局は深い傷になると埋められないので傷は目立ったまま。《本当に消したい傷》には屁の役にも立たないのです。《本当に消したい傷》と言っても私が過去に犯した過ちのことではなく、車に付いてしまった傷のことですよ。
 そんなカラクリを知らずに、

 ジョン「どうだいニック。コイツを・・・こう・・すると・・・」
 ニック「ウワァーオゥ!!コイツはすげぇや!!ハッハーッ!!!」

 などと車の傷がみるみる消えていく様を見せつけられて注文先の電話番号にダイヤルしてしまった、そんな迷える子羊たちが相当数に上ったであろうことは、想像に難くありません。
 そもそも、海外のテレビ通販は買って楽しむものではなく見て楽しむものですから、そこは趣旨を間違えてはいけないのです。

 そんな数々のイカした商品たちも、大体、テレビで宣伝しなくなって数年が経つと、ホームセンターなどで数分の一の値段でたたき売りされていたわけですから、結局、どれもこれも、実態はその程度の商品だった、ということなのでしょうね。

 イカした商品
 イカれた商品

 一文字違うだけで全く別の商品に成り下がる、実は、彼らはそんな教訓を我々に与えてくれたのではないか、今となってはそんな風に思えてならないのです。

 さぁ、そんなワケですので、渋山さん(仮名)と例の三人組との関係は今後どうなっていくのか、そして、件の彼氏は彼女から一体なにをプレゼントしてもらうのか・・・私の与り知らないところで、それぞれの人間がそれぞれの人生を歩んでいくものなのだな、と、妙に感慨深く思ったのでした。やはり徹夜明けのアタマというのは、どこかオカシイですね。

2012-10-05 できるかな

 ノッポさんとゴン太くんの掛け合い、面白かったですよね。

 さて、当サイトのアクセス解析を眺めていたら、「個人事業 税理士に頼まなくても自分で申告できるか」という検索でのヒットがありました。
 そんなネタで書いたことあったっけ?と思いましたが、まぁ、いいや。

 結論から申しますと、個人だろうが法人だろうが、申告は《やってやれないことは無い》と思います。
 いや、その前向きな姿勢、素晴らしいですよ。ぜひともチャレンジしていただきたいですね。

 私の個人的な意見としては、起業したらすぐに税理士に頼むのでは無く、記帳から申告まで、できれば自分で全てやってみるべきだと思っています。
 普通、創業してから暫くは取引金額も多くないでしょうし、それほど複雑な取引が絡むようなこともないでしょうしね。

 自分でやるためにはある程度の勉強は必要になってきますが、それによって身に付けられた会計や税務の知識は、経営者としてやっていくための糧となり、絶対に役立ちます。
 そもそも、経営者として会計や税務の基本的なことが全く分らない、というのは、ちょっとマズいです。

 自分では出来なくなり税理士に依頼することになった場合でも、そこまで自分でやってきていれば、自分の出来ないこと、すなわち税理士にやって欲しいこと、というのが明確になっていると思いますから、税理士を有効利用できるはずです。
 同じ報酬を払うのであれば、活用しないと勿体ないですからね。税理士には必要なことだけをやってもらい、それに見合った報酬のみを支払う、ということです。

 まぁ、漫然と何も考えずに報酬をお支払い頂けたほうが、こちらとしては、嬉しいですけどね。
 (◎∀◎)

2012-10-06 タイミング良く渋滞には巻き込まれなかった

_ レインボーブリッジを経由して、首都高湾岸線~東関東自動車道を、車で遠乗り。

_ 途中、酒々井のPAでちょこっと休憩。ここで買える焼きたてパンが、それなりにウマかった。

酒々井PA

2012-10-09 最近読んだ本

_ 『コンメンタール 改訂日米租税条約』

著者:浅川雅嗣

出版社:大蔵財務協会

_ 『完全ガイド 新日米租税条約のすべて』

著者:阿部泰久

出版社:清文社

_ 『新日米租税条約を読む』

著者:川田剛

出版社:税務経理協会

_ 『Q&Aでわかる 新日米租税条約の実務詳解』

著者:税理士法人トーマツ編

出版社:中央経済社

_ 『新日米租税条約解釈研究 -基礎研究-』

著者:本条資

出版社:税務経理教会

_ 『詳解 日米租税条約』

著者:矢内一好

出版社:中央経済社

_ _

諸事情により日米租税条約を扱うことになったため読んでみました。

私の場合、実務における租税条約との関わりは日中租税条約が主体で、日米租税条約はあまり関わったことが無かったのですが、租税条約というものは締約の相手国が変わると、その規定ぶりも全く違ったりするので、そういった《違い》などを意識しながら勉強すると、日米租税条約についても興味深く研究できますね。


2012-10-10 あくせすアッ・・・プ?

_ 先日、ここのブログにリース資産と圧縮記帳の件を記載したら、ソレ絡みでのヒットがやたら増えるようになりました。皆さん、結構、迷ってる事例なのかな?

_ 普段、ここにはロクでもない、くだらないことしか書かないから、たまにこうやってマトモなことを書くと、顕著に現れますね。

_ う~ん。もし間違ったこと書いちゃってたら、どうしよう。

_ まぁ、《記載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。》ってなってるから、いいか。(適当)


2012-10-14 ちょっと贅沢に

_ 毎朝のエネルギー源としてバナナは欠かせないのですが、いままでは、《必要な養分のみを摂取できれば良い》という感覚で、種類などは気にせずに買っていました。

_ ところが、お店で《プレミアムバナナ》なるものが目に入りましてですね、ちょっとした気まぐれで、買ってみたのです。いつも買っているバナナの、数倍の値段。

_ そして、食べ比べをしてみました。

_ (゚∀゚)ムハーーッ

_ プレミアムバナナ、おいしい!!


2012-10-15 簡単に痩せる方法

 昨年の今頃から今年の6月くらいまでの間に、約13kgの減量に成功し、体脂肪率も16.6%から7.8%まで減少させました。(体脂肪の数値については生体インピーダンス法による測定ですので、あくまで参考値扱いではありますけど。)

 従って、久しぶりに会う友人などは、皆、驚くわけでして、特に女性たちからは「どうやって痩せたの?」と興味津々に訊かれます。
 女性誌などの場合、誌面が埋まらないときにはダイエットネタで凌ぐ、というようなお話しを聞いたことがあるのですが、さすが、ダイエットの話になると、皆さん、食いつきが違いますね。

 そこで、一体どういう方法を使って簡単に痩せることが出来たのか、小澤メソッドの全貌を詳しく教えて差し上げようと思い

 「それじゃ、夜景の見える素敵なレストランで食事でもしながら・・・」
 と提案するのですが、どうも皆さん、お忙しいみたいで、なかなかその機会が持てません。
 今週がダメなら、その次の週、それがダメなら、さらにその次の週でも良いのですが、ずーっと忙しいんですって。
 なるほど、忙しいなら、仕方ないよな。忙しいなら。うん。

 さて、簡単に痩せるには《消費カロリー>摂取カロリー》を守るという、実に単純なことなのですが、それを徹底するのがなかなか難しいみたいで、挫折する方が多いようです。
 ちなみに、小澤メソッドを利用すれば簡単に痩せられるとはいっても、我々のような格闘家は別として、普通の人は、そんなに減量なんてする必要はないわけで、私のように、自らの肉体をいじめ抜き、それによって生じる《肉体への急激な変化》を見て楽しみ、そして、そんなストイックな生活を楽々とこなしてしまう自分自身に酔う、といった変態的な人間でない限り、ホントのところは減量なんてオススメできません。

 まぁ、そうはいっても、どうしても私の減量方法を知りたいというのであれば、その手法を公開することについて吝かではないのですが、そういえば、私の友人の榎木田くん(仮名)は、以前、あるフィットネス用品店で働いておりまして、その時、こんなことを言っておりました。

 「ちょうどオレが店にいるときさぁ、北山さん(仮名)が来たんだよね。その時、北山さん(仮名)に向かって“あれ?ちょっと痩せました?”って言ったんだよ。そしたら、なんかムッとして、何も買わずに帰っちゃった。」

 ※北山さん(仮名)・・・ボディビルダー。かなりのトレーニー。

 榎木田くん(仮名)は、北山さん(仮名)が何故ムッとしたのか分からなかったようでしたが、私には、なぜ北山さん(仮名)がムッとしたのか、すぐにピンときましたね。

 普通、不健康な人で無い限り「痩せたね」という言葉は、それほど失礼な意味を持ちません。例えばフィットネスクラブで運動しているような人などは、逆に、そう言われるのが目的だったりするくらいですし。
 ですから、フィットネス用品店の店員として言った榎木田くん(仮名)の言葉は、明らかな間違いというワケではないのですが、“言葉”というものは、それを言って良い相手と言ってはいけない相手というものがありますので、彼の場合は、その使い分けが正しく出来ていなかった、ということになるのでしょう。

 トレーニーにとって「痩せた」という言葉は、時に

  痩せた
   ↓
  細くなった
   ↓
  筋肉が小さくなった
   ↓
  しょぼいカラダしてんなぁ

 という意味合いを持ちます。

 これは、筋肉を大きくするようなトレーニングをやっている人間にとって、屈辱的なことなのです。
 厳しい減量に耐え抜き、極限まで絞りに絞った肉体について「痩せたね」などと簡単に言われた日には、言った相手の首も絞り上げたくなるってものです。しかも、榎木田くん(仮名)みたいなビール腹の人間に言われれば、なおさらですね。

 それでは、この場合、榎木田くん(仮名)は何と言えば良かったのか?
 模範解答を見てみましょう。

 「あっ、北山さん(仮名)!カラダに“キレ”出ましたねぇ!!」

 そう、この“キレ”という言葉、これこそが、トレーニーを喜ばせる単語の一つなのです。この場合の“キレ”とは、余計な皮下脂肪が削ぎ落とされ、筋繊維が見事に浮き出ている状態をいいます。
 この言葉を掛けてあげれば、相手はきっと「いやぁ、そんなことないですよ。」と言いながらも、顏はニタニタ。

 それでは逆に、相手が太ったかな?という場合には、いったいなんと声を掛けたら良いのでしょうか?
 これは少し、応用問題です。

 一般人の場合、相手が太ったときには、特にそのことには触れずにやり過ごすというのが、最も妥当な方策かもしれません。
 しかし、相手がトレーニーの場合は、この状況下でさえも、喜ばすことが可能なのです。

 それでは早速、模範解答を見てみましょう。

 「おっ、北山さん(仮名)!カラダ、かなり“デカ”くなったんじゃないですか!?」

 そう、この“デカい”という言葉、これなども、トレーニーを喜ばせる単語の一つなのです。この場合の“デカい”とは、筋肉が見事に発達し、出るところは出て、締まるところは締まっている、そんな状態をいいます。
 この言葉を掛けてあげれば、相手はきっと「いやぁ、そんなことないですよ。」と言いながらも、顏はニタニタ。

 このように、ハードなトレーニングを行っている人間と会話をするときは、相手の今現在の常況に臨機応変に対応した的確な会話を行えなければ、有能なインストラクターとは言えないのです。

 例えインストラクターでなくとも今後、こういった人間と言葉を交わす機会が、無いとも限りません。従って、一般の方々であっても、この程度の知識は身に付けておいて損は無いでしょう。
 ただし、得なこともありません。


2012-10-17 納豆雑炊

_ ちょっと涼しくなってきたので雑炊を作ったのですが、納豆を入れてみたら、とても美味しかったです。

納豆雑炊

2012-10-20 シワとの闘い

 といっても、お肌のシワとか、そういうハナシではありません。

 最近のワイシャツというのは、ほとんどが形態安定シャツなので、アイロン掛けが苦手、というか、そもそもちゃんとしたアイロンを持っていない私としては非常に助かっています。
 スチームでシワを伸ばすヘンテコなアイテムは持っているんですけど。

 しかし、先日、某ユニクロで普段着用に買ったシャツは形態安定ではなかったんですよねぇ。仕事用のワイシャツなんて、形態安定が当たり前みたいになっているから、買うときに、形態安定かどうかなんて意識しなかったわ。油断してた。

 で、そのシャツ、洗うと、すっごいクシャクシャになるの。

 スーツのシワとか、形態安定シャツに生じるちょっとしたシワなどは、そのヘンテコなアイテムで十分に事足りるのですが、さすがにこのシャツに生じたシワは、キレイに伸ばしきれないのです。
 こいつはしくじったぜ。どうしましょ。

2012-10-21 もう、そんな季節

_ 保険料の控除証明書が送られてきました。

_ もう、年末調整の準備時期になってくるわけですか。はやいなぁ。


2012-10-22 秋は、そんな季節

 車での移動中にラジオなんぞをつけておりますと《初デートの場所はドコがいい?》というようなネタで、街頭インタビューの様子が流れていました。
 なるほど、秋は恋の季節、ということですね。

 男性陣は大きな公園でのまったりデートを希望する回答が多かったのですが、一方で女性陣は、ドライブや遊園地、特定の地域など、具体的な場所や行動を回答するパターンが多く、その違いに
 「ほぅほぅ、ふんふん」
 と興味深く、楽しんで聞いておりました。

 で、自分だったらどうするかな、ここがいいかな、あそこがいいかな、などとワクワクしながら、色々な想いを巡らせて迷っていたのですが、よく考えてみたら、自分の場合、特にデートする相手が居るわけでもないので、別にそんなことで迷う必要もないぢゃん、ということに気がつきまして、なんとなくテンションダウン。m9(^Д^)

 というワケで、中国の最高級酒、《貴州茅台酒》が手に入りました。
 アルコール度数は53%。かなりキツそうなお酒ですな。(゚∀゚)
貴州茅台酒

2012-10-27 パソコンだけでLINEを利用する方法

_ 大学院の学友たちがLINEとやらで連絡を取り合っているというので、私も使ってみようと思ったのですが、これって、スマートフォンや携帯電話の番号を登録して認証をしなければならないのですね。

_ 普段、情報セキュリティ等に関するコンサル(笑)もやっている身としては、こういった、あからさまに個人情報を欲するアプリを使うのは非常に抵抗があります。やすやすと相手に私の電話番号を渡したくありません。

_ そこで、どうにかして携帯電話の番号を使用せず、パソコンだけで利用できないか調べてみたところ、こんなサイトがありました。

_ 非常に分かり易く設定のやり方が書いてあるので、基本的には、ここに書いてあるとおり進めていけば良いのですが、途中、Heywireの登録をするときにWe couldn't reach Google's servers to register HeyWireなどと表示されて、先に進めなくなります。

_ その場合、BlueStacksのほうにグーグルのアカウントを追加してあげれば良いので、まず、グーグルアカウントが無ければ取得し、次にBlueStacksの[設定]-[アカウント管理]で、当該取得したグーグルのアカウントを追加してあげれば、Heywireの設定ができるようになります。

_ そのあとは、上記のサイトに記載してあるとおり、アメリカの電話番号を取得し、それを使ってLINEの登録作業をすれば、一丁上がりです。


2012-10-28 ハロウィン

 ハロウィンといえば第17族元素。塩素やフッ素がこれにあたります。ってこれ、ハロゲンじゃん。
 っていうボケを、昔、友達がやっていたのですが、あんまり面白くないよね。うん。

 というわけで、ハロウィンですが、これは、1980年代にカイ・ハンセンなどがドイツで立ち上げたヘヴィメタルのバンド。
 ハードロックやヘヴィメタル(HR/HM)好きなら、恐らく知らない人は居ないでしょう。

 ドイツのヘヴィメタルバンドというのは非常にメロディアスかつ疾走感あふれる旋律が特徴的で、《ジャーマンメタル》なんていうジャンルで一括りにされたりするのですが、このハロウィンというバンドは、まさに《ジャーマンメタルの雄》ともいうべきバンドの一つかもしれませんね。
 いま聴いても、やっぱりカッコイイ曲が多いわ。

 

 中学生から大学生くらいまでの間のとき、やたらとHR/HMにハマったときがありまして、こういったバンドの曲を大量に聴きまくっていました。
 そして、そういったバンドの影響を受けた小僧というのは、大体、エレキギターやエレキベースなどに手を出すようになるのですが、ご多分に漏れず私もそのクチで、友達とバンドなんかを組んだりいたしました。ところが皆、なんとなくノリで始めた程度の連中ばかりなので、それほど上手になる前に熱が冷め、バンドも自然消滅。まぁ、これも良くあるパターンです。

 もう暫くギターやベースも触っていないので、今は殆ど指も動かないでしょうねぇ。エアギターなら、それなりにイケそうですが。

 ・・・え、収穫祭?

2012-10-30 初恋

 今日、10月30日は初恋の日。
 島崎藤村が《初恋の詩》を発表したことを記念する日なんです。

 なんて書き方をすると、いかにも《もともと知っていた風》ですが、私は今朝、聴いていたラジオで知りました。
 で、《アナタの初恋は?》なんてネタでリスナーからのメールとかを募集しているわけですよ。
 早朝、5時くらいからの番組だったのですが、朝早くから随分と軽いノリの話題で、普段、一体、どういう層がこの番組を聴いているのだろうと、ちょっと不思議に思ったのです。
 結構、たくさんの投稿が紹介されていましたからね。

 まぁ、爽やかな早朝に、昔の淡い初恋の記憶を思い出してホッコリ、というのも、たまには良いのかもしれません。
 その日の活力・・・にはなりそうにもないけどさ。
 (o゚∀゚o)

2012-10-31 【復興増税】源泉所得税関連

 来年1月からの源泉所得税の取扱いについてクライアントより質問を受けました。
 確か、過去にもココの記事で同じハナシを書いた気がするのですが、自分の復習も兼ねて、お温習いです。

 2013年1月1日から2037年12月31日までの間、源泉所得税を徴収する場合には、復興特別所得税を併せて徴収する必要があります。

 源泉徴収すべき復興特別所得税の額は、源泉すべき所得税額の2.1%相当額となりますので、源泉徴収税額は
  支払金額×(従来の所得税率×102.1%)
 となるわけです。

 給与所得については新しい税額表に基づいて徴収すれば良いので簡単ですが、例えば、我々の税理士報酬など、それ以外の報酬・料金等については、ちょっと注意が必要ですね。
 まぁ、それでも、税理士報酬等の場合は、単純に上記の計算式で行えば良いだけですが。

 面倒なのは、芸能人等のギャラではないでしょうか。
 芸能人等のギャラの場合、慣行として「税引後の手取額」で支払金額を決めたりします。すなわち「手取り10万円」とか「手取り100万円」といった具合です。
 そうすると、支払者としては、

 10万円×10%=1万円

 として源泉徴収税額を計算してしまうと、相手には9万円しか支払えないので《グロスアップ》させて支払金額を決める必要が出てきます。従って、支払金額は

 10万円÷0.9=111,111円

 となるわけです。これなら

 111,111円×10%=11,111円

 が源泉徴収税額となりますから、相手の手取額はキレイに10万円となります。計算は簡単ですね。
 ところが復興減税が絡むと、2.1%の増税分を考慮しなければなりませんから、グロスアップの計算は

 10万円÷0.8979=111,370円

 となり、なんだか細かい数字が出てきて厄介です。この場合、

 111,370円×10.21%=11,370円

 で、手取りが10万円になります。

 さらに面倒くさくなるのは、支払金額が100万円を超えるとき。こうなると、100万円超の部分は、従来は20%の源泉徴収税率でしたから、復興増税を加味すると20.42%となります。
 手取りを120万円にするためのグロスアップ計算は、

 1,000,000円×10.21%=102,100円
 (200,000円+102,100円)÷0.7958=379,617円
 1,000,000円+379,617円=1,379,617円

 となるわけですね。

トップ 最新 追記

 記載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。