前 | 2012年 10月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
諸事情により日米租税条約を扱うことになったため読んでみました。
私の場合、実務における租税条約との関わりは日中租税条約が主体で、日米租税条約はあまり関わったことが無かったのですが、租税条約というものは締約の相手国が変わると、その規定ぶりも全く違ったりするので、そういった《違い》などを意識しながら勉強すると、日米租税条約についても興味深く研究できますね。
_ 先日、ここのブログにリース資産と圧縮記帳の件を記載したら、ソレ絡みでのヒットがやたら増えるようになりました。皆さん、結構、迷ってる事例なのかな?
_ 普段、ここにはロクでもない、くだらないことしか書かないから、たまにこうやってマトモなことを書くと、顕著に現れますね。
_ う~ん。もし間違ったこと書いちゃってたら、どうしよう。
_ まぁ、《記載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。》ってなってるから、いいか。(適当)
_ 毎朝のエネルギー源としてバナナは欠かせないのですが、いままでは、《必要な養分のみを摂取できれば良い》という感覚で、種類などは気にせずに買っていました。
_ ところが、お店で《プレミアムバナナ》なるものが目に入りましてですね、ちょっとした気まぐれで、買ってみたのです。いつも買っているバナナの、数倍の値段。
_ そして、食べ比べをしてみました。
_ (゚∀゚)ムハーーッ
_ プレミアムバナナ、おいしい!!
_ 大学院の学友たちがLINEとやらで連絡を取り合っているというので、私も使ってみようと思ったのですが、これって、スマートフォンや携帯電話の番号を登録して認証をしなければならないのですね。
_ 普段、情報セキュリティ等に関するコンサル(笑)もやっている身としては、こういった、あからさまに個人情報を欲するアプリを使うのは非常に抵抗があります。やすやすと相手に私の電話番号を渡したくありません。
_ そこで、どうにかして携帯電話の番号を使用せず、パソコンだけで利用できないか調べてみたところ、こんなサイトがありました。
_ 非常に分かり易く設定のやり方が書いてあるので、基本的には、ここに書いてあるとおり進めていけば良いのですが、途中、Heywireの登録をするときにWe couldn't reach Google's servers to register HeyWireなどと表示されて、先に進めなくなります。
_ その場合、BlueStacksのほうにグーグルのアカウントを追加してあげれば良いので、まず、グーグルアカウントが無ければ取得し、次にBlueStacksの[設定]-[アカウント管理]で、当該取得したグーグルのアカウントを追加してあげれば、Heywireの設定ができるようになります。
_ そのあとは、上記のサイトに記載してあるとおり、アメリカの電話番号を取得し、それを使ってLINEの登録作業をすれば、一丁上がりです。
記載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。