前 | 2012年 10月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
諸事情により日米租税条約を扱うことになったため読んでみました。
私の場合、実務における租税条約との関わりは日中租税条約が主体で、日米租税条約はあまり関わったことが無かったのですが、租税条約というものは締約の相手国が変わると、その規定ぶりも全く違ったりするので、そういった《違い》などを意識しながら勉強すると、日米租税条約についても興味深く研究できますね。
記載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。