トップ «前の日記(2012-12-08) 最新 次の日記(2012-12-10)» 編集

 TOPページ にもどる

2012年
12月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

2012-12-09 旅の楽しみ方5

 (前回の続き)

 海を発った後、
 「せっかく伊豆に来たので温泉でも入ろうか」
 と地図を眺めていると、《ホニャララ温泉》ではなくて単に《駒ノ湯》といった名前が書かれていた温泉が目に付いた。
 「これは期待できそうだな」
 気になったので、そこへ行ってみることに決定。

 期待を胸に《駒ノ湯》へ赴く。
 そこは山の中にある温泉だったのだが、結構、大きい浴場で、かなりの車が止まっていた。
 『ハーブの湯もあります』と書かれた看板もある。

 大きく立派な浴場!
 ハーブを使ったお洒落なお風呂もある!!
 人気があって多くの人で賑わっている!!!

 と、まさに《走・攻・守の三拍子がそろっている温泉》だと知った我々は、
 「人が多いし、ハーブなんか使っているし。俺たちが求めている秘湯じゃないな。」
 「ああ、ここはダメだ。」
 と、満場一致で別の温泉にすることに。

 そこで、この近辺を地図で調べてみると、小さく《畑毛温泉》と書かれた場所を見つけた。

 そんな経緯で、畑毛温泉という今まで耳にしたことも無かった温泉街へ行き、そこにある民宿のお風呂に入ってみることにしたのだが、これがまたもや大成功。

 お客は我々だけの、完全な貸し切り状態。
 お風呂は、38度位の温泉と32度くらいの温泉の二つ。
 火照った体には丁度良い温度だった。

 ゆったり、ゆっくり浸かり、体をほぐす。
 すげー気持ち良し。
 大満足。
 旅の巧さに自画自賛。
 一時間くらい入って、300円。
 とても安かった。


 ───というワケで、前日、というか日付が変わったばかりの夜中からこの時点まで、ほぼ一睡もせずに遊び尽くしてきた我々の旅も、いよいよ終わりが近づいてきた。
 ここに記したこと以外にも、もっと沢山の出来事があったのだが、ここにまとめるのは不可能なくらい、この年の旅は特に内容が濃いものであったと記憶している。

 仕事も、勉強も、遊びも、全て全力投球。
 体力の続く限り、こんな事を今後も続けられたら良いな、と思いながら、家路についたのであった。

(おしまい)



 * * * *

 なんてことを、彼らの話の中から思い出していたら、降りる駅を間違えちゃったのです。

 あと、上記では駒ノ湯さんをディスっているわけではなく、我々が《おかしな判断基準》で動いているだけですので。

トップ «前の日記(2012-12-08) 最新 次の日記(2012-12-10)» 編集

 記載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。