前 | 2012年 12月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
年末調整の処理を行う流れで、各市区町村への給与支払報告書の作成もやってしまうわけですが、eLTAX(地方税の電子申告システム)を使うと、かなり便利です。
ところが、このeLTAXというのは、自治体によっては導入がされておらず対応がバラバラ。
足並みが揃っていません。
全部電子申告でバーッと処理できると思いきや、例えば《多摩市》のように、いまだに電子申告に対応していない自治体が混じっているとですね、そこだけ、
紙に印刷して
封筒に入れて
切手を貼って
郵便で出す
なんて作業をやらなければならないワケですよ。
こういうのって、この忙しい時期に、すごくイラッとするんですよね。
ペースを崩される気がして。
なんで、ここで《多摩市》を例に出したかというと、今回、うちの事務所で処理した自治体のうち、唯一、《多摩市》だけが電子申告に対応してくれていないからです。
今日日、結構な田舎にある《~町》とかでさえ、電子申告に対応していたりするっていうのに。
ちなみに、東京都内でeLTAXに対応していないのは、2012年12月30日現在で以下の自治体のみ。
多摩市 大島町 利島村 新島村 神津島村 三宅村 御蔵島村 青ヶ島村 小笠原村
島嶼部の自治体は仕方ないとしても、比較的、大きな自治体である《多摩市》のみが導入していない、というのが目立ちます。
eLTAXを導入したくないナニかがあるんですかね?
反抗期?
我々税理士に対して電子申告の普及に協力するよう要請をしてくるんですから、国として、こういった自治体にもきちんと働きかけをして欲しいものですが、国のほうは《国税だけ普及してくれればコト足りる》でしょうから、無理なんだろうなぁ。
というわけでございまして、今年は忙しいので31日まで営業。
年始のお休みは1月1日~1月3日までとなっております。
記載内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。